Apple Time   |   ニューヨーク近郊で障害児を育てる親の会

Apple Time スペシャルニーズを持つ子供達と家族の会

よく使われる言葉 M~R

image

Mainstreaming
普通学級に在籍し、基本的に一般児と共に特別補助を受けずに学習するが、週に何時間か一定の時間、リソースルームで学習する。

Mediation
調停。意見の相違を解決する方法として、問題を解決する力を訓練された人を使う。調停するにあたり、親と早期介入担当者の双方が満足を得られるよう努める。

Medicaid
連邦レベルで使われる医療保護保険の総称

Medi-Care
高齢者用医療保険

Mental Retardation (MR)
知的障害。

Minimal Brain Dysfunction
微細脳機能不全。

MULTIPLE DISABILITIES
重複障害

Multidisciplinary
多角的な。評価や査定、IFSPの進展を含む早期介入サービスの実地において、ほかの地域で訓練を受けた二人以上の専門家を含めること。



NICU
Neonatal Intensive Care Unitの略で、新生児集中治療室。

Nonverbal Communication
言語を使わず、表情や身体の動き、音などでメッセージを伝えるコミュニケーション方法。

Nursing Services
看護サービス。看護サービスを提供する目的で子供の健康状態の査定し、健康問題の予防のためや、機能の回復、そして最良の健康と発育を促進するために看護サービスを提供する。これは薬物療法や治療、またはライセンスのある医者による処方も含まれている。

Nutritional Services
栄養食サービス。食べる上での能力や問題、また食べる習慣や好き嫌いを確認して子供に必要な栄養食品を申し込むサービス。

  

Objectives
達成目標の事で、IEPなどの文章に各項目別目標が決められる。

OPWDD
Office for People with Developmental Disabilitiesの略。NY州の知的障害者および発育障害者のための事務所。

Orthopedically Impaired
整形外科系障害者

O.T.
Occupational Therapy、またはTherapistの略。作業療法(士)。

Outcomes
成果。親が子供や家族に望んでいた進歩の報告。これらの報告はIFSPの一部である。



P&I
Personal and Incidentalの略。SSIの支給額の名目の一部で、私物経費に使う。

PASS
Plan for Achieving Self Supportの略。SSIの労働奨励項目(Work Incentive)の一項目で、将来のある目的のために貯蓄し、その金額分を収入査定から控除できる。

Pendency
継続。子供と家族がほかの地域に引っ越したり、意見の不一致が解決されるまでの間も現行のIFSPを含めた早期介入サービスを続けて受けることが認められる権利。

Perceptual Disability
知覚障害。Perceptionは感覚からの情報を正確に認識する能力―知覚。

Personally Identifiable Information
個人確認情報。家族の名前や社会保障番号、住所やそのほか家族であることを証明できる情報。

Placement
学校で使われる場合は、子どものクラスわけの意味。

Postsecondary Education
高校卒業後の教育の事で、大学やコミュニティーカレッジ、専門学校などを指す。

Preschool
プリスクール/保育園の事で通常3・4・5歳児対象。

Primary Language
第一国語。家庭で使われる言語。

Psychological Services
心理的サービス。子供の修正や、子供と家族の学習、精神健康、発育などの状態について心理学テストを行い分析すること。それがカウンセリングや鑑定、親の教育プログラムを含むサービスプラン通りにうまくいっているかを見る。

P.T.
Physical Therapy、またはTherapistの略。理学療法(士)。

Pull Out
通常の授業時間に対象児をクラスから出して、特別な授業(多くの場合、リソースルームで)を行うことがあるが、その引き出す事をプル・アウトという。

  

Qualified Personnel
適任者。免許や証明を持ち、また登録されている者で早期介入サービスを提供すことが認められている個人。



Related Services
学校で障害児用に提供されるサービスで、クラス内で行われる普通教師や特殊教育教師による授業以外の関連サービスの総称。スクールバスやセラピー関係、職業訓練、カウンセリングなどを含む。

Resource Specialist
特殊教育の専門家で普通クラスで学ぶサポートが必要な障害児をモニターしながら必要に応じてリソース・ルームを使い特別学習を行う。クラスの教師にアドバイスしながら協力して、子どもの発達を促し、落ちこぼれないように助けていく。フルインクルージョンの子どもには欠かせない存在。

Respite Care
レスピット・ケアーとは親を障害児の世話から解放し、休息させる事を目的としたサービスで、障害児に対するベビーシットや、必要に応じてナースにケアーを依頼する。リージョナルセンターからの経済援助の一部。

Reverse Mainstreaming
一般児が一部の授業を特殊クラスにきて学習する。

  
     
image


inserted by FC2 system